太陽の子創設にあたって

人の成長に夢を抱き
こどもとふれあいに心残るものを求めて
太陽の子を創設いたしました。

創設者 高橋照比古

その1日が大人の何年にもあたると言われるほどの発達を示す乳幼児期。
頭脳も、情操も、性格もその核の部分すべてがこの時期に形成されてしまうといわれる。その大切な時期の子供たちに、多角面から意図ある先生たちの感性を用いてあらゆる働きかけをしたい、見守りたい。大きくなったらできにくい教師としての神髄をこの太陽の子に秘めてみたい。

太陽の子は昭和54年4月に開設いたしました。当初17名の乳幼児より出発し、今は各年齢定員いっぱいまでになりました。こうして認めていただくようになったのは、こうあるべきだとした画一的な保育体系ではなく、乳幼児『個』に即した保育・教育内容であると思います。また100%はクリアできないまでも、その乳幼児の個々の問題である、それぞれの家庭の考え方、親の就労、ビジネスの問題、病児保育、早延長保育、給食、産明けから学童保育に至るまでの成長に即した一貫保育が、園の方針として携わる先生たちの感性として、少なからず満たしてきたからでないでしょうか。

保護者の皆様の理解と協力はもちろん多大ですが、保育・教育そのものの考え方が独創的であり、現実的であり、実践的であろうと思います。私は両親とも小学校教師の家庭に生まれました。僅かではありますが私も公立小学校の教師を経験し、川崎市の民生局にも籍を置きました。しかしながら、私の信条として平凡な人間でありたくない非凡な人間としてできれば保障よりもチャンスを選ぶこと、私は計算された冒険の道を求める。

私は決して恩恵のための自由を、慈善のために尊厳をすてることはしない。自分で創造していくことを大切に考え、太陽の子はこれが私の成し遂げたことだと誇らかに死にたい。皆様の大切なお子様を大変わがままな発想ですが、皆様と職員とともに育てさせてほしい。私の信条と生き方を示しました。皆様は皆様の考えをもって、互いに火花を散らしながら子供たちを育てましょう。そして子供たちにも自分の運縁があることも忘れずに。

基本方針

脳の前頭葉のシナプスが形成されつつある乳幼児に対し、
人間が成長する上で必要な種々の環境づくりと
人間であることの漂いに努め、
遊びの本質を通じて明るく、楽しく生き生きできる園にし、
のびのびとした生活ができるように、
保育・教育することを基本方針とします。

運営方針

人との関わりの遊びを大切に

それぞれが生きているということ、そして生き生きとした生活作りは乳児でも、幼児でも、学童でも、親でも、先生でもすべてが人生を送っていて、すべてが個の別々な人間であります。
個の人間と個の人間のかかわりあう自然さが太陽の子です。
生き生きした生活であることの遊びの持つ本質の定義=個の空間と個の時間がその個が自由に活用することなのです。生き生きとした生活を求めることは、個々の自立を目指すこと。
個を認め、個の内面より個を動かす方法を取らずして、現代の保育・教育は成り立たない。
良くも悪くも買える・教育の喜びであります。

地域の中で価値のある園になる

地域化された園、地域の中で存在価値のある園になることを心掛けます。
遊ぶ相手がいなくなった昨今、太陽の子には異年齢のふれあう相手がおります。小さい子を見るやさしさ、大きい子を見るあこがれを育てたい。そして双方が味わう労わりを育てたい。
また、地域の中で日頃から、未来の社会を担う自然の労わりを育てること。
それを自然のうちに身につけるようにしたい。

一環保育

一貫した保育。生まれてから小学校3年生までは親は育てながら仕事ができること。
それも数々の働きかけに触れながら。
10年間で色々な感覚を持つ子に育てる。少しでも引き出しが多い子に育てる。
教育・保育は準備です。

指導方針 = 大切に思うこと

  1. 自立への援助、相互の援助=遊びを重んずる事
  2. 専門かつ愛情のこもった指導・ふれあい
  3. 異年齢の持つ縦へのふれあい・生活指導=めざめ・あこがれ
  4. 健康生活への導き = 健康がすべてに優先する
  5. 自然へのあこがれ、身を置くこと
  6. 親への援助導き=すべてにおいての再発見
  7. 運と縁の大切さを味わう=人と人のすれ違い、火花、出会いを大切にすること

重点目標

明るい人間関係の園生活作り

  • 乳児、幼児、学童、先生、父母、家族、地域のコミュニケーション作り
  • 保育活動(スポーツ、絵、工作、仕事、音楽、お遊戯、英語)の働きかけ
  • 花壇(野菜、花)づくり

健康生活作り

  • 家庭、学校、仕事場(親)での生活を知った上での生活作り
  • 個々のバイオリズムに合った生活作り
  • 栄養士との成長に即した給食・おやつ作り
  • 定期的医師の健康診断・歯科検診

整理整頓・美化・節約の生活作り

  • すべてのことについての躾の生活作り
  • 日常生活のけじめをつける。時間の厳守とお金の使い方、大切さを教える
  • 美しいものへの感性を養う

仕事に対する目を養う

  • 仕事をしなければ食べていけないことを教える